情報系センターの歩みと 主要設備 の移り変わりについて記載します。

情報系センターの歩み

  • 総合情報処理センター(1962.4~2001.4)

▶ 総合情報処理センター
1962. 4 理学部内に電子計算機室設置
1965.4 学内共同利用施設として発足
1970.1 広島大学計算センター開設
1981.3 東広島キャンパスに建物完成
1981.4 総合情報処理センター開設(省令施設)
2001.4 情報メディア教育研究センターに統合

Topへ

▶ 情報教育研究センター
1996.10 情報教育研究センター設立
1997.4 西図書館内に演習室開設
1997.4 情報活用授業支援開始
1998.11 オープンスペースラボ開設
1999.5 情報教育端末コーナー開設
2000.6 西図書館3階にマルチメディアフロア開設
2001.4 情報メディア教育研究センターに統合

Topへ

▶ 情報メディア教育研究霞センター
1999.10 情報メディア教育研究霞センター設立
2000.4 情報メディア教育研究霞センター開設
2001.4 情報メディア教育研究センターに統合

 

▶ 情報メディア教育研究センター
2001.4 下記4センターを統合して発足
  総合情報処理センター
  情報教育研究センター
  外国語教育研究センター
  情報メディア教育研究霞センター
2004.4 外国語教育研究センターが分離独立

Topへ

情報系センターの主要設備の移り変わり

  • 高性能計算機システム
1992.3 HITAC M-680/180E、CONVEX 3240、3210 設置
1996.3 CRAY J932/24、J916/16、HITAC M-860/60 設置
2000.3 日立SR-8000(約48Gfps)、H9000-vr360×3台
2005.3 日立SR-11000/J1(約730Gfps)、HA8000/130×3台(約37Gfps)
2010.8 ブレードサーバ,10G Ethernetを利用した HPCグリッド
  • 学生証端末システム
1996.3 約300台、主として教育研究情報処理システムNEXTSTEP(unix系)
2000.3 約650台、主として日立FLORA(Linux)、一部WindowsNT
2005.3 約800台、主としてLinuxとWindowsが選択できるネットワークブート
2010.9 ・約1150台、LinuxとWindowsが選択できるネットワークブート形式を継続
・超小型・低消費電力PCの採用,オンデマンドプリントシステム
  • 基盤ネットワークシステム
1994.4 HINET93(FDDI網)の運用開始
1996.4 HINET95(ATM網)の運用開始
2001.11 HINET2001(Gigabit Ethernet)の運用開始
2008.5 HINET2007(認証,個別Firewall)の運用開始

Topへ