リマインド:10/10(金) JEITAワークショップ「コンテンツ視聴における未来像検討TF in 広島大学」

情報メディア教育研究センターは、JEITA(一般社団法人 電子情報技術産業協会)AVC部会との共催で、以下の講演会及びグループディスカッションを開催いたします。

本学の学生・教職員の方にご参加いただけます。
業界をけん引するファシリテータから生の声を聞くことができるまたとない機会ですので、ぜひご参加ください。

  • 日時 2025年 10月 10日(金)16:20 ~ 17:50
  • 場所 東広島キャンパス 東図書館 3階 セミナー室D
  • 参加費 無料
  • お申込み こちらからお申込みください。
  • アジェンダ(予定)
    1. 主旨説明及び講演
      1. 「2024年度TF調査研究結果について」__シャープ株式会社 岡村 憲優 氏
        2024年度に全国27大学でのディスカッション、34大学に協力いただいたコンテンツ視聴に関するWebアンケートの結果から、大学生のコンテンツ視聴の傾向について解説します
      2. 「AIが創る今後のリビング空間=リビングでどのようなAI体験がしたいですか?」
        ____________________ソニー株式会社 北村 幸伸 氏
        エッジAI実現のためのSoC(System on a Chip)の進化と海外市場でのスマートTVの現状等について解説します
      3. 「AIは放送をどう再定義するか?」____株式会社TBSテレビ 平井 郁雄 氏
        TBSメディアテクノロジー局設備戦略局長が、映像制作の現場でのAI活用、今後の放送整備等への展開について解説します
    1. グループディスカッション(適宜、休憩を挟みます)
      講師のほか、早稲田大学 家入 祐也 講師、岩手県立大学 三好 純矢 准教授(広島大学大学院OB)等も加わって、以下のようなテーマで意見交換を行います

      • AIの浸透による家庭内ディスプレイ等の環境変化と期待について
      • コンテンツ制作現場でのAI活用と期待について
      • AR/VRの可能性について
      • その他
  • 注意事項
    • 本ワークショップの様子を録画・撮影し、主催や共催、協力各組織のウェブサイトへの掲載や活動紹介に使用させていただく場合があります。

(2025/9/10)