English version follows,
本プログラムについて
2021年度より、情報メディア教育研究センターはServiceNow合同会社と共同で、
「テクニカルトレーニング+インターンシップ」ハイブリッドプログラム
目指せ!アプリケーション戦国時代の主役 No/Low-Code 開発で日本を変える人材へ!
を実施しています。
2020年からのコロナ禍により、DX(デジタルトランスフォーメーション)への取組みは急加速しており、それに伴う課題も明らかになりつつあります。本学においても、広島大学DX推進基本計画に基づき、教育や研究だけでなく業務や構成員の健康面でもDXを推進しているところですが、DX推進の鍵となるアプリ開発には、IT技術者だけでなくその利用者も関与することが求められています。
本プログラムは、No/Low-Codeプラットフォームとして世界的に利用されているServiceNowを基盤とした「アプリ開発のスキルを身につけるためのトレーニング」と、トレーニング終了後に修得したスキルを実践する「ServiceNow顧客企業におけるインターンシップ」を組合せたものとなっています。
取組み概要
2023年度
詳細はこちらをご覧ください。
2022年度
詳細はこちらをご覧ください。
- 参加者20名(B22:2, B21:5, B20:4, B19:4, B18:1, M22:2, M21:1, D19:1)
- 講演会(参加制限なし):4月21日、4月28日(3時間×2回)(のべ221名が参加)
- トレーニング:5月11日~7月21日(3時間×10回)
- ワークショップ:8月8日~10日(7.5時間×3日)
- ServiceNow Hackathon 2022(希望者のみ):8月25日 9:00~18:00(4名が参加)
※ページ中ほどの水色のTシャツを着た4名が「Team HIRODAI」です。
※特別賞を受賞しました!(9月16日)
※プレスリリース(下記参照)を出しました(11月9日) - インターンシップ:5企業・1自治体で、8月末~9月末(4日~3週間)
- 関連資料等:
- 案内ちらし:Download
- 2022年11月09日:プレスリリース(広島大学)
2021年度
詳細はこちらをご覧ください。
- 参加者14名(B21:2, B20:1, B19:3, M21:6, M20:1, D20:1)
- トレーニング:2021年6月11日~7月16日(3時間×6回)、8月10日~12日(7.5時間×3日)
- インターンシップ:8企業・1自治体で、3日~3週間
複数のインターンシップに参加し、トレーニング~インターンシップまで3ヶ月間ServiceNow三昧だった者も - 関連資料等:
- 案内ちらし:Download
- 2021年5月13日:第133回学長定例記者会見 発表事項3
- 2021年11月15日:ニュースリリース(広島大学)
- 2021年11月24日:プレス向け説明会(ServiceNow Japan)
よくある質問
こちらをご確認ください。
問合せ先
情報メディア教育研究センター
https://www.media.hiroshima-u.ac.jp/helpdesk/
About this program
Since 2021, we, Information Media Center, has been implementing a
“Technical Training + Internship” Hybrid Program
To become the leading position in the needs of Digital Transformation with Low/No-code application development skillset.
in collaboration with ServiceNow.
Due to the spread of COVID-19 infection since 2020, efforts for DX (digital transformation) are rapidly accelerating, and the accompanying issues are becoming clear. Based on the Hiroshima University DX Promotion Basic Plan, we are promoting DX not only in education and research, but also in work and the health of our members. Application development, which is the key to promoting DX, requires the involvement of not only IT engineers but also their users.
This program is based on ServiceNow, which is used worldwide as a No/Low-Code platform.
It is a combination of “Training to acquire applicaion development skills” and “Internships in ServiceNow’s customer companies” who practice the skills acquired after the training course is completed.
Implementation overview
AY2023
For detailed information, see here. (in preparation)
AY2022
For detailed information, see here.
- 20 participants (B22:2, B21:5, B20:4, B19:4, B18:1, M22:2, M21:1, D19:1)
- Seminar (free participation): April 21st, April 28th (3 hours × 2 times) (total of 211 participants)
- Training: May 11th – July 21st (3 hours × 10 times)
- Workshop: August 8th – 10th (7.5 hours × 3 days)
- ServiceNow Hackathon 2022 (applicant only) : August 25th 9:00~18:00 (4 participants)
* The 4 people wearing light blue T-shirts in the middle of the page are “Team HIRODAI”.
* They won a Special Award! (09-16-2022)
* HU issued a Press Release (see below) (11-09-2022) - Internship: 4 days – 3 weeks at 5 companies & 1 municipality
- Accepting application for participation
- Related materials, etc.
- Leaflet : Download
- 11-09-2022 : Press Release (Hiroshima University)
AY2021
For detailed information, see here.
- 14 participants (B21:2, B20:1, B19:3, M21:6, M20:1, D20:1)
- Training : Jun 11th, 2021 – July 16th, 2021 (3hours x 6times), August 10th – 12th (7.5hours x 3days)
- Internship : 3days – 3weeks at 8 companies & 1 municipality
Some have participated in multiple internships and have been crazy about ServiceNow for 3 months from training to initernship. - Related materials, etc.
- Leaflet : Download
- May 13th, 2021 : 133th President’s regular press conference
- Nov. 15th, 2021 : NEWS RELEASE (Hiroshima University)
- Nov. 24th, 2021 : Information session for the press (ServiceNow Japan)
Frequently Asked Questions
Please check here.
Contact
Information Media Center
https://www.media.hiroshima-u.ac.jp/helpdesk/