学外者のアカウント登録手順

学外者のアカウント登録手順

ここでは、利用者・サービス管理システムにログインして学外者のアカウントを登録する手順を紹介します。
ログインする前に以下の事項を確認して下さい:

  • 学外者とは全学統一ID基盤に学外者として登録されている方で、「広島大学名誉教授の方」か、「広島大学に資する活動を行っており、かつ 広島大学の計算機システムを利用する正当な理由をお持ちの方」のいずれかに該当される方です。
  • 利用者・サービス管理システムにログインするには、広大ID(全学統一ID基盤で登録された個人番号)と、そのパスワードが必要です。
    ※広大IDと一緒に付与されたパスワードがわからない、または付与されていない場合は、まずはご所属の支援室で確認・ご相談ください。パスワードを変更してしまいわからなくなった場合は、パスワード強制変更端末窓口でパスワードの強制変更(登録)をしてください。(利用登録証が必要。利用登録証がない場合は、本人確認ができる免許証などをご持参ください)
  • 全学統一ID基盤への登録については 広島大学において所属する部局(学部・研究科)事務の運営支援グループへお問い合わせください。

※下記のアイコンをクリックするとログイン画面が開きます。

1.「利用者・サービス管理システム」ログイン画面

広大IDでログイン (Login by HIRODAI ID)]を選択してください。

 ID(広大ID):広大IDを入力
 パスワード(password):パスワードを入力

※パスワードはパスワード登録窓口で登録を行ってください。

[ログイン] ボタンを押す。

2.「情報送信確認」画面

シングルサインオン認証を利用しているため、初めてログインした時に表示される画面です。送信される情報とは、画面の ” サービスに送信される情報 “に表示されている情報になります。
どれかを選択し[同意する] ボタンを押して下さい。

3.「利用許諾」画面

初めてログインする場合は、利用許諾画面が表示されます。利用規約を確認いただき「同意します」にチェックを入れて「次へ」を押してください。

4.「アカウント登録許可申請」画面

学外者の場合は、アカウント登録許可申請が必要です。トップ画面のTODOリストにある「アカウント登録許可申請」を押してください。※左端メニューの「アカウント」→アカウント登録許可申請」からも進めます。

5.「アカウント登録許可申請」画面

下部の説明をよく読み「申請理由」を選択して「確認」ボタンを押して下さい。
※該当するものがない場合は、プルダウンリストの「その他」を選択して下のに記入してください。

6.「アカウント登録許可確認」画面

申請理由が正しければ「OK」ボタンを押して下さい。

7.「アカウント登録選択」画面

個人アカウント新規登録」ボタンを押して下さい。
※別の広大IDのアカウントを引継ぎたい方は「学外者のアカウント継続利用手順」をご覧ください。

8.「アカウント登録」画面

注意書きをよく読んで、アカウント名とパスワードを入力し、「確認」 ボタンを押して下さい。
アカウント名はメールアドレスにもなりますのでよく考えて登録して下さい。

9.「アカウント登録確認」画面

アカウント名を確認し、「OK」 ボタンを押してください。
「キャンセル」ボタンを押すと「8.個人アカウント登録」画面にもどりアカウント名を入力しなおすことができます。

10.メールの利用

メールアドレスは、「アカウント名@hiroshima-u.ac.jp」となります。

  • 注意

アカウント名でのメールアドレスでは、進学して学生番号が変わったり、職員から学生の身分に変った際にメールアドレスを継続できない場合があります。特に学生の方や学生の身分に変わる可能性のある方は、メールアドレスの「別名設定」しておくことをお勧めします。「別名設定」のメールアドレスは引き継ぐことが可能です。

なお、アカウント登録後,メールの利用開始まで最大30分程度要します

11.URLの登録

URLを登録するには、Web公開チェックを受ける必要があります。
詳細は下記ページをご覧ください。