転送設定に関する注意
広大メールを外部メールアドレスに転送すると下記のような問題が起きる恐れがあるため、メディアセンターでは推奨していません。
- 大量のSPAMメールを受信した場合,転送を制限するためにOffice365の利用制限がかかる
- 重要な情報を正式な契約のないサイト(フリーメールなど)に保存することによる情報漏洩
- 転送されることで受け取り側で不正中継メールと判断され,着信を拒否される
- 設定ミスによるメールの喪失やメールのループなどのトラブル
- 転送先でのメールボックス溢れによる喪失 など
これらの問題を避けるため,可能な限り転送は行わないでください。
- 転送設定をする前に
Gmail をご利用の場合,転送することなくPOP受信できます。設定方法 をご確認ください。
※ 2022年10月よりGmailでのPOP受信設定はできなくなりました。
- Outlook on the web で自動転送を有効にする(Office365 サポートページ)
どうしても転送する必要がある場合は,必ず[転送されたメッセージのコピーを保持する] チェック ボックスを オン にしてください。
チェックボックスを オフ にした場合,Office365側 にメールが残りません。
メールアドレスの変更・引き継ぎについて
- メールアドレスはアカウント名とは異なるものに変更することをお勧めしています。
メールアドレスを変更していれば,進学などでアカウント名が変更になった際に,メールアドレスを引き継ぐことができます。 - メールアドレスの変更または引き継ぎを行った場合,新しいメールアドレスが利用できるようになるまでに30分〜最大24時間程度かかる場合があります。詳しくは下記をご覧ください。
メールアドレス登録・変更・引き継ぎ
その他の注意
- アカウントの新規登録後,メールが利用可能になるまでに最大30分程度かかることがあります。
- 初期設定では迷惑メールの振り分けが行われます。確認方法および解除方法は FAQ をご覧ください。
- 差出人表示名は,利用登録システムでの設定が適用されます( 参考 )。
- SPF判定で「Fail」となった場合,そのメールは迷惑メールに振り分けられます( 参考 )。
- 送信または受信できるメールのサイズは,1通につき 25MB以下(エンコード後) です。