コントロールパネルでできること
- ホスティング管理アカウントでコントロールパネルにログインします。
- 各種設定(DNSゾーン,SSLサーバ証明書,アカウント発行)は、コントロールパネル(Plesk)で行います。
- ファイルのアップロード/ダウンロードやファイルの編集もコントロールパネルで行うことができます。WordPressのクイックインストールも行えます。
- ログの確認等も行うことができます。
- 詳しいマニュアルは,こちら(Plesk公式ドキュメント)を参照ください。
コントロールパネルへのアクセス方法
以下のURLからアクセスできます。ログインにはホスティング管理アカウント(ホスティングドメイン毎に hから始まる4桁の管理ID)を利用します。
コントロールパネル画面
ログイン画面
- ユーザ名にホスティング管理アカウント(初期ホスティング管理アカウントはhから始まる4桁の管理ID)を指定します
コントロールパネルトップ画面
![]() |
|
|
|
各機能の説明
メール機能(メールアカウントの設定)
- メニューバーから [メール] を選択します。
- メールアカウントの登録・削除やパスワードの設定を行うことができます。登録されたメールアカウントにてコントロールパネルにログインして,メール転送の設定を行うことができます。メール転送設定は こちら(メール機能)を確認してください。
ファイル機能(ファイルマネージャによる操作)
- メニューバー から [ファイル] を選択します。
- ブラウザを使用してコンピュータからサーバへファイルをアップロードしたり,ファイルのパーミッションの変更をしたりすることができます。
- ビデオチュートリアルは こちら(Plesk公式サイト)を確認してください。
データベース機能
- [ウェブサイトとドメイン] > [データベース] もしくはメニューバー から [データベース] を選択します。
- 手動でデータベースを追加することができます(MySQL, PostgreSQLを選択可能)。
- データベースのバックアップや復元を行うこともできます。
- データベースに関する説明は こちら(Plesk公式サイト)をご確認ください。
サーバ証明書機能
- [ウェブサイトとドメイン] > [SSL/TLS証明書] で行います。
- ホスティングウェブサイトとの通信をHTTPSによる暗号化するとともに,SSL/TLS証明書によるサイトの運営者の確認を行うことができます。
- 非営利団体「Internet Security Research Group」により提供されるSSL証明書「Let’s Encrypt」(DV証明書)の導入に対応(無償)しているほか,NIIが発行するサーバ証明書(OV証明書)等のインポートにも対応しています。
- サーバ証明書に関する説明は こちら(Plesk公式サイト)をご確認ください。
- Let’s Encryptによるサーバ証明書の導入手順は ホスティングマニュアル(P.16)[学内限定] または SSL証明書の発行(Let’s Encrypt)をご参照ください。
- NIIのサーバ証明書の取得方法は [学内限定]UPKI サーバ証明書発行等手続きサービス をご確認ください
ログ機能
- [ウェブサイトとドメイン] > [ログ] で行います。
- ホスティングウェブサイトへのアクセスログを確認することができ,ファイルとしてダウンロードすることもできます。
- ログに関する説明は こちら(Plesk公式サイト)をご確認ください。
統計機能
- リソースの使用状況(ディスク消費量)やトラフィック(データ通信量)を確認することができます。
- 統計に関する説明は こちら(Plesk公式サイト)をご確認ください。