広島大学に入学された方は次の各項目についてご一読いただき,必要な手続きを行ってください。
絶対に必要なこと
- アカウント利用確認
入学後,90日以内にアカウント利用確認を行ってください。90日を過ぎますと,アカウントがロックされます。
参考:アカウント利用確認 - パスワードの変更
入学時に配布された広大パスワードが,個人アカウントと共有の初期パスワードです。初期パスワードは,90日以内に変更しないと,アカウントにロックがかかりますので、必ず変更してください。(アカウントのパスワードを変更すると同時に,広大IDのパスワードも変更されます。)参考:パスワード変更
- 学生証の携帯
ICE端末のご利用・端末室の入室には,学生証が必要です。
学生証を持ってくるのを忘れないよう,気をつけてください。 - 多要素認証の設定
入学後,90日以内に多要素認証の設定をしてください。90日を過ぎると、大学内のサービスにアクセス,例えば,広大メールの送受信や学外から「Myもみじ」へログインができなくなります。参考:多要素認証
利用登録システムの利用
メディアセンター利用登録システムにアカウントでログインし,「アカウント」をクリックした後に表示されるメニューから利用するサービスを設定することができます。
オンデマンドプリンタの利用
学生証に,電子マネーMYple(マイプル)のチャージが必要です。
プリンタの利用は有料(MYpleから支払い)で,スキャナの利用は無料です。
参考:プリンタ・スキャナ
学内ネットワークの利用
パソコン,スマホを学内のネットワークに接続することができます。
必ずパソコンのセキュリティ対策(WindowsUpdateの実施,ウイルス対策ソフトの導入・更新等)を行って,ご利用ください。
参考:HINET Wi-Fi
学外から学内ネットワークの利用
VPNサービスを利用すると,学外から学内のネットワーク接続と同じ状態でアクセスできます。
参考:VPN(SSL-VPN)サービス
マイクロソフト包括ライセンスについて
広島大学が定める利用要領に基づいて,いくつかのマイクロソフト社製ソフトウェア製品(MicrosoftOffice等)を無償で利用することができます。
参考:マイクロソフト包括ライセンス・ウイルス対策ソフトウェア