サービスの概要
- 広島大学では、図書館、会議室、全講義室、福利施設など学内の多くの共用スペースで、無線 Wi-Fi サービス「 HINET Wi-Fi 」が利用できます。
- HINET Wi-Fi は「 eduroam 」に対応しており、来学者はゲストアカウントか、所属機関の eduroamアカウントで eduroam に接続できます。また、本学構成員は学外の eduroam参加機関で eduroam に接続できます。詳細は、「 eduroamの利用 」をご参照ください。
- 共用場所では、携帯電話会社の Wi-Fiサービス(※)も利用できます。
※携帯電話会社のサービスです。利用方法などの問い合わせは、携帯電話会社へお願いします。 - 講義室では携帯電話会社のWi-Fiサービスは利用できません。また、5GHz帯のみの提供です。
SSIDについて
Wi-Fi でのネットワーク名(SSID)は以下になります。
- 構成員向け:HU-CUP10 ~ 50 (地区、エリアで区分けしております)
- 来学者向け: eduroam
- その他: 携帯電話会社のWi-FiサービスID(講義室を除く)
通信規格、認証、アクセス制限などについて
- 通信規格 (2019/3/4 より)
- IEEE802.11a/b/g/n/ac (2.4GHz および 5GHz)
- IEEE802.11a/n/ac (講義室は 5GHz のみ)
- 「eduroam」は学内専用サーバ(ゾーンB)へアクセスできません。
- 接続機器は、IPアドレス、DNSサーバなどが自動取得(DHCP)になっている必要があります。
- 認証、暗号化方式について
学内者用 | 学外者用 | |
ESSID | HU-CUP10 ~ HU-CUP50 ※場所によって異なります。 |
eduroam |
暗号化方式 | AES | AES |
認証 | WPA2エンタープライズ (EAP-PEAP) 個人アカウント/クラスアカウントで認証 (アカウント名のみ指定) |
WPA2エンタープライズ (EAP-PEAP) ゲストアカウント/クラスアカウント (アカウント@hiroshima-u.ac.jp と指定) または eduroamアカウント |
対応OS | Windows 8.1 以降 Mac OS X 10.3 以降 Android 2.2 以降 iOS 4 以降 |
Windows 10 以降 Mac OS X 10.12 以降 Android 5.0.2 以降 iOS 5 以降 |
アクセス範囲 | 学内ネットワーク扱い。 ゾーンBへのアクセスも可能。 |
学外扱い。 ゾーンBへのアクセスは不可。 |
サービス提供場所 (Service Area Map)
- 設置場所、SSID 一覧 <キャンパス、エリア別のSSID一覧情報>
設定方法ガイド
<簡易版>
簡易版はメディアセンター窓口でも配布しています。簡易版で接続できない場合、詳細版をご覧ください。
日本語マニュアル
英語マニュアル(WiFi/Wired LAN Setting Manual in English)
<詳細版> (構成員向け)
Wi-Fiアクセスポイントの貸し出しサービス
Wi-Fiアクセスポイント貸し出しサービスは、2021年8月28日で終了いたしました。
新規アクセスポイントの設置について
HINET Wi-Fi アクセスポイントの新たな設置を希望される場合は別途メディアセンターにお問い合わせをお願いいたします。
現在、原則として年に2度程度(夏季、年度末)、学内の要望を取りまとめて整備を実施しております。
設置にかかる経費は 工事費、アクセスポイント物品、ライセンス料などです。
これらの費用は原則として設置部局等でご負担いただいております。
設置後の管理・運用はメディアセンターで実施いたします。
<お知らせ>
2022年度の申請について
2022年度末にHINETの整備の一環として講義室を中心としてHINETアクセスポイントの更新が予定されております。
その際に管理サーバも更新されますので、機種が確定次第、新しい管理サーバに対応
するアクセスポイント機種をご案内し、管理サーバが納入されるまではスタンドアロンでご利用いただくことを計画しております。
2022年7月にはご案内できる予定です。2021年度末に設置する申請については 2021年12月3日 で締め切りとさせていただきました。また、今後の申請につきまして現在保留させていただいております。
・半導体部品の世界的な不足で調達に非常に時間がかかる状況になっていること・現在運用している管理サーバに適用可能なアクセスポイントが2022年春には販売終了の予定であること・管理サーバについてもメーカがサポート終了を予告していることなどがその理由です。以上の状況から、2022年度について申請を受け付けるかどうか不透明な状況です。状況については随時このページに掲載していきます。どうか、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
(2022年5月16日更新)
eduroam専用アクセスポイントの設置について
部局負担によるWi-Fiアクセスポイントの設置に関して、2021年10月から、「eduroam専用アクセスポイント」を選択することができるようになりました。
eduroam は来学者も含め多くの方に活用いただけます。また、設置費用もHU-CUPアクセスポイントに比べて安価となります。
eduroam は学外ネットワークです。学内限定サービスへのアクセスにはVPN接続が必要となります。
また、学外ネットワークですので、広大ID/IMCアカウントについて多要素認証が必要になります。
設置作業は随時行いますが、設置場所の協議・調整などである程度の期間が必要です。
上記をご理解の上、お申込みください。
(2021年10月7日更新)