メール表示名変更

広大メールを送信した時に、差出人として表示される自分の名前は変更することができます(Teams等Microsoftアプリの表示名も同時に変更されます)。
[利用者・サービス管理システム]にアカウントでログインし、 [基本サービス] → [メール表示名の変更] の順で設定画面に移動し、手続きを行います。
変更後,反映されるまでに最大30分程度かかることがあります。

メールアドレス別名設定

個人アカウントクラスアカウントのメールアドレスは、登録後、文字数等の制限(※1)はありますが、別のメールアドレスを設定することができます。
別メールアドレスを設定した後は、どちらのアドレスでもメールの送受信が可能です。
特に学生の方は、進学等でアカウントが変わっても、広島大学に在籍する間は、登録した別メールアドレスを引き継いで使用することができるのでお勧めです。

※1 別名登録で使用できる文字列の制限

  • 文字数:9-20文字
  • 使用可能文字列:a-z , 0-9 , -(ハイフン)
  • 先頭は英小文字
  • “ml-” から始まる文字列は使用不可
  • 一旦使用をやめたメールアドレスは予約文字列となり,あなた自身も他の人も利用できません。

設定手順

[利用者・サービス管理システム]にアカウントでログインし、 [基本サービス] →  [メールアドレス設定]の順でクリックし,設定画面に移動します。
注意事項(「続きを見る」をクリックすると表示されます。)をよく読み、必要事項を入力して [確認] ボタンをクリックします。
変更後,反映されるまでに最大30分程度かかることがあります。

注意事項

  • メールアドレスを変更しても “アカウント名” は変わりません。
    メールソフトの設定時のユーザ名や、Office365 へのログインには “アカウント名@hiroshima-u.ac.jp” を使用してください。
  • webメールやExchange設定しているメールソフト(アプリ)から送信したメールは、自動で別名設定したアドレスが差出人のアドレス(From)になります。
    ※POP/IMAP受信設定をして使用しているメールソフト(アプリ)の場合は、ご自身での設定変更が必要です。
  • メールアドレスの変更回数には,10日間に10回までの制限があります。
  • 新しいメールアドレスが利用できるようになるまでに,最大30分程度かかります
メールアドレスの引き継ぎ

進学等でアカウントが変わった場合,別名設定で登録したメールアドレスを、新しいアカウントに引き継ぐことができます。

メールアドレス引き継ぎの条件

  • 引き継ぐメールアドレスは別名設定で登録したものであること。
    ※学生番号に基づくメールアドレスや “アカウント名@hiroshima-u.ac.jp” のメールアドレスは引き継げません。
  • メールアドレスの使用者が同一人物であること。

メールアドレス引き継ぎ方法

利用者・サービス管理システム新しいアカウントでログイン、 [アカウント] → [各種引継ぎ] の順でクリックします。
”メールアドレス引継ぎ”にチェックが入っていることを確認し、必要事項を入力して [確認] をクリックします。注意事項をよく読んでから引き継いでください。

注意事項