重要なお知らせ(2022/1/26掲載)
- 多要素認証の義務化日が2022年2月1日から2022年3月1日に延期となりました。
- 2022年2月28日までにMFAの設定をされていない場合、学外からサービスが使えなくなります。
※ 学外で広大ID、IMCアカウントを使用しない場合も設定が必要です。
多要素認証かんたん設定マニュアル (MFA Easy Setup Guide)
多要素認証のかんたん設定マニュアル(PDF)を公開しています。広大IDとIMCアカウントそれぞれの設定方法をステップごとに確認できます。必ず広大IDとIMCアカウントの両方で多要素認証の設定を行ってください。特にIMCアカウントにおいては、設定する前に【注意事項】をご確認ください。
- 【参考】多要素認証かんたん設定マニュアル(IMCアカウント・広大ID統合版) 日本語版 English Version
ユーザーサポート(About user support)
ご自身で多要素認証の設定が困難な方に、10/27(水)より以下の2つの方法(対面、オンライン)でサポートしています。パソコン、スマートフォンを持ってお越しください。
サポートの詳細はこちらからご確認ください。
サポートの詳細はこちらからご確認ください。
目次
最新のお知らせ
- 2022-02-28 多要素認証設定が未設定の方(全員)に最終通知メールを送信しました
- 2022-02-24 多要素認証設定が未設定の方(学生)に16回目のリマインドメールを送信しました
- 2022-02-22 多要素認証設定が未設定の方(教職員・学外者)に16回目のリマインドメールを送信しました
- 2022-01-26 重要なお知らせを更新しました(多要素認証義務化日が2022年2月1日から3月1日に延期)
- 2022-01-11 広大IDおよびIMCアカウントの多要素認証設定が完了している方にお礼メールを送信しました
- 2021-12-14 対象者を更新しました。(クラスアカウントは多要素認証の対象外になりました。)
- 2021-10-26 多要素認証かんたん設定マニュアルを掲載しました
- 2021-10-26 多要素認証設定サポートのスケジュールを公開しました
- 2021-08-27 多要素認証の義務化に関するお知らせを行っています
設定方法
多要素認証かんたん設定マニュアル (MFA Easy Setup Guide)
多要素認証のかんたん設定マニュアル(PDF)を公開しています。広大IDとIMCアカウントそれぞれの設定方法をステップごとに確認できます。
多要素認証説明ページ
-
広大IDの多要素認証設定方法については、以下のページからもご確認頂けます。
https://www.media.hiroshima-u.ac.jp/services/mfa/mfa4hirodaiid/ -
IMCアカウントの多要素認証設定方法については、以下のページからもご確認頂けます。
https://www.media.hiroshima-u.ac.jp/services/mfa/mfa4imcaccount/
多要素認証移行マニュアル(詳細版)
Moodleにコンテンツを作成しました。テスト機能を用いてどこまで設定できているのか、ご確認いただけます。
こちらからログインして、ご利用ください。
過去に掲載した詳細版マニュアルは、こちらからご確認いただけます。
多要素認証設定サポート
ご自身で多要素認証の設定が困難な方に、通常の窓口対応に加え、10/27(水)より以下の2つの方法(対面、オンライン)でサポートいたします。
※設定の目安時間は、対面:20-30分、オンライン:30-40分です。
(1) サポート会場での対面によるサポート
- 来場時の注意事項
- 場合によってはお待ちいただく可能性がありますので、予めご了承ください。
- パソコンやスマートフォンのバッテリーを満充電にしておいてください。念のためACアダプタも持参してください。
- 身分証(学生証や職員証など)を忘れずにご持参ください。
- 発熱など風邪症状がある場合は、来場を控えてください。
- 来場時は、マスクの着用等の感染防止対策をお願いします。
東広島キャンパス
日時 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
2022/3/1(火) 9:00-12:00, 15:00-18:00 | 情報メディア教育研究センター本館2階 グループワーク室 | |
2022/3/2(水) 9:00-12:00, 15:00-18:00 | 情報メディア教育研究センター本館2階 グループワーク室 | |
2022/3/4(金) 9:00-12:00, 15:00-18:00 | 情報メディア教育研究センター本館2階 グループワーク室 |
霞キャンパス
日時 | 場所 | 備考 |
---|---|---|
2022/3/1(火) 9:00-12:00, 15:00-18:00 | 基礎講義棟1階 端末室1 | |
2022/3/2(水) 9:00-12:00, 15:00-18:00 | 基礎講義棟1階 端末室1 | |
2022/3/4(金) 15:00-18:00 | 基礎講義棟1階 端末室1 |
(2) Microsoft Teams でのオンラインサポート
サポート会場に来場できない方は、オンラインにてサポートいたします。
- 開催日時:原則、毎週水・金曜日の 9:00-12:00 および 13:00-16:00
※ 祝日にあたる場合は実施しません。 - 場所:Microsoft Teams
※ オンラインサポート用のリンクは、リマインドメールをご参照ください。
多要素認証の義務化に関する概要
広島大学情報セキュリティ対策基本計画 2019~2021 年度版(2019年9月24日 第313回役員会承認)にもとづき、クラウドメールサービス等の学外からのアクセスおよび学内ネットワークへの VPN接続について、多要素認証(MFA: Multi-Factor Authentication)¹を義務化し、MFAに対応していないサービスについては学外からのアクセスの制限を実施します。
¹多要素認証 (MFA:Multi-Factor Authentication) とは、通常のパスワードに加え、事前に設定した2要素目(電話やワンタイムパスワード)を必要とする認証方式です。詳しくはこちらからご確認ください。
対象者・対象システム
対象者
- 広大IDおよびIMCアカウント(クラスアカウントは除く)を所有する、「教職員」・「学生」・「学外者」
対象システム
- 広大IDでログインするシステム
- Myもみじ
- いろは
- メディアセンター利用登録システム
- マイクロソフト包括ライセンス
- Moodle
- オンライン学習支援システム:Bb9
- CLEVAS
- IMCアカウントでログインするシステム
- Microsoft365ポータル
- Microsoft Teams
- メディアセンター利用登録システム
- HINET ウェブ認証
- ネットワーク利用申請サービス
- VPN
- メールクライアント
- OneDrive for Business
よくある質問
- 現在の設定状況の確認方法を知りたい
- 多要素認証の利用を開始したら、メールの送受信ができなくなりました。どうしたらよいですか?
- メールクライアントのThunderbirdを多要素認証に対応した設定に変更できますか?
その他、多要素認証に関する質問は、こちらからご確認ください。