留学,休学をされる方は次の各項目についてご一読いただき,必要な手続きを行ってください。
- 多要素認証設定の確認
留学先やご実家等から,もみじ,moodleへのログイン,広大メールの確認,VPN接続等を行う際に,多要素認証を求められることがあります。留学,休学の前に,設定の確認をお願いします。
広大IDの多要素認証:
モバイルアプリ(Authenticator):国内外で利用可能です。
電子メール:国内外で利用可能ですが,広大メール以外で設定してください。
バックアップコード:国内外で利用可能です。きちんと控えておいてください。
IMCアカウントの多要素認証:
モバイルアプリ(Authenticator):国内外で利用可能です。
電話番号:国外では利用できませんので,事前にモバイルアプリで設定しておいてください。
※ 広大IDの多要素認証ができる状態であれば,ご自分でIMCアカウントの多要素認証の初期化を行うことができます。
参考:再設定方法(IMCアカウントの多要素認証) - アカウントの自主ロック
長期にわたりアカウントを利用しない場合は,自主的にアカウントロックすることができます。
参考:利用サービス設定 - アカウントの年度更新
留学,休学中もアカウントを引き続き利用する場合は,年に一度アカウント年度更新を行う必要があります。
参考:アカウント年度更新 - 学外から学内ネットワークの利用
VPNサービスを利用すると,学外から学内のネットワーク接続と同じ状態でアクセスできます。
参考:VPN(SSL-VPN)サービス